認識の違い?
考え方の違い?
よくわからないけれど、
世の中には同じことを見ていても考えることが異なる人はいっぱい。
昨日、よせばいいのに、
また文句をつけてしまいました。
今度のは後輩に向けたもの。
もうほっとこうと思ってたのに。
まためんどくさいことになった。
私も学習しなきゃなぁ。
指導していることが守れないから、普通とは違う態度をとろうというのは、決して特別扱いではないと思う。
けど、あの人たちは、
「やらないからって特別気にかけてやることは、
『自分たちはこんなに一生懸命やって卒業するのに、
どうしてアイツは大したことやらんで卒業できるんだ』
って考えを生んでしまう。
実際自分も(同学年の子に対して)そう思うことがあったから」
っていう。
その考え方こそバカじゃないの?って私は思う。
自分は自分、他人は他人じゃん。
みんながみんな、同じことをやれる技能を持っているわけない。
そんなこと言い出したら、
他の研究室の卒業要件は?
他の学部の卒業要件は?
他の大学の卒業要件は?
って、キリがない。
自分がしっかり納得する形で卒業できたら、それでいいじゃん。
自分は他人よりスゴイっていう認識ができないと、
自分のアイデンティティを見出せないなんて、貧弱すぎる。
っていう考えは、どうやらマイナーのようで。
しかも相手には私の考えを受け入れる用意は一切ないので、
こうやって何か言ったところで何も変わらない。
あーあ、はやく卒業したい。
[0回]