忍者ブログ

oeil du typhon

篁愼的日常行動記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ああやだやだ

定期的に襲ってくる、研究室に行きたくない病。
やだやだ、やだよう。
それでも毎日、出勤はする。
やらねばならないことはあるから…

はーぁ。


「俺と会ってへんてことは、来てないことと一緒やで」


(´・ω・`)ぅぅ。。。

毎日…来てる…お……


とある講義で、先生が発表する資料作れって言われたけど、
全力で拒否した。
違う人が発表するための資料ほど作りにくいものはない。

拍手[0回]

PR

まさかの異常値

ただの風邪にしては症状がおかしいなぁと思い、
かかった病院に昔の病気の話をして血液検査をしてもらったら、
甲状腺機能高進症(バセドー病)の恐れありと言われた。

甲状腺ホルモン値は4.2。

通常は2.0~3.6とか4.0とからしいから、ちょびっと高いだけのように見える。
けどまぁ、甲状腺の調整をするホルモン値が異常に低いこと、コレステロール値が低いこと、体重が急に落ちたこと、貧血でもないのに歩いていてめまいがすること…などをあげると、どれも高進症の症状らしいので、一度詳しい検査をすることに。

エコー検査では何やらうっすら黒い影…

来週あたり甲状腺外科に行ってくるだ。


昔は機能低下症だったのに、針が逆に振れたw
ややこいことになったもんだ~(;´Д`)

拍手[0回]

なんかこわい

先日の私の「もっと後輩を大切に!!」発言の後,
やたらと彼らが後輩へ「何がわからんの?」って聞いてる姿を見る…

いきなり優しくなってるような気がするのは気のせいか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(´・ω・`)まぁ,良いことだと思うんですが..

良いようにも悪いようにも考えないことにしよう.うむ.

拍手[0回]

ふと思い返す.

なんだか少し気になって,
友達の書いていたブログを遡ってみた.
もうずいぶん昔のことのように見えるけど,
実は数ヶ月,数年前のことで,
あのときはあんなことして,こんな人と付き合いがあって,
楽しく,時々ぷりぷりして毎日過ごしていたんだなぁと.

『昔は良かった,じゃなくて,昔も良かった,よね』

『楽しいと思えることは,今が一番楽しめるのよ』

私の大のお気に入り,『ARIA』の中でアリシアさんが言う言葉です.
あの出会いがなければ,今の自分はいない.
一つ一つの思い出を,そうやって大事にしていけたら,
もっと自分を大切にできる気がして,
もっと他人を大切にできる気がして.

あぁもっと,毎日を大事に生きていきたいなぁ.

拍手[0回]

寒空の電話会議

認識の違い?
考え方の違い?
よくわからないけれど、
世の中には同じことを見ていても考えることが異なる人はいっぱい。
昨日、よせばいいのに、
また文句をつけてしまいました。
今度のは後輩に向けたもの。

もうほっとこうと思ってたのに。
まためんどくさいことになった。

私も学習しなきゃなぁ。

指導していることが守れないから、普通とは違う態度をとろうというのは、決して特別扱いではないと思う。
けど、あの人たちは、
「やらないからって特別気にかけてやることは、
『自分たちはこんなに一生懸命やって卒業するのに、
どうしてアイツは大したことやらんで卒業できるんだ』
って考えを生んでしまう。
実際自分も(同学年の子に対して)そう思うことがあったから」
っていう。

その考え方こそバカじゃないの?って私は思う。
自分は自分、他人は他人じゃん。
みんながみんな、同じことをやれる技能を持っているわけない。
そんなこと言い出したら、
他の研究室の卒業要件は?
他の学部の卒業要件は?
他の大学の卒業要件は?
って、キリがない。
自分がしっかり納得する形で卒業できたら、それでいいじゃん。
自分は他人よりスゴイっていう認識ができないと、
自分のアイデンティティを見出せないなんて、貧弱すぎる。

っていう考えは、どうやらマイナーのようで。
しかも相手には私の考えを受け入れる用意は一切ないので、
こうやって何か言ったところで何も変わらない。

あーあ、はやく卒業したい。

拍手[0回]

Copyright © oeil du typhon : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]