「分からないなら分からないって言ってくれないと,こっちも何が分かってるのか把握できないよ」
「…言える環境じゃなかったもの」
「その環境って,自分で作っていくもんじゃないの?」
・・・・・・・・.
自分で作るって・・・・・・・・.
一度の説明では分からなかったことを,もう一度お願いしたときなどに,
「前も言ったと思うけど」「何回も何回も言ってるけど」
というような前台詞を言われ,
怒り口調の早口で繰り返される発言がなされるのが分かってて,
分からないということが言えると思いますか?
そんな状況で,どうやって環境を作れっていうんですか?
思うことははっきり言えっていうくせに,
言われたことに対して文句ばかりつけ,納得してくれないのに,
どうして思ったことを言おうと思えますか?
連絡とっても予定が合わないからと決め付けて,
可能な限りの連絡も取らず,
こちらが予定を提示する前に先へ先へと進めてしまうのに,
どうして一緒にやろうと言えますか?
自分が正しいと思っていることが,他人の意見と食い違ったとき,
どうして自分が絶対に正しいと盲信して,
他人を貶めるような発言ができるんですか?
女の脳が感情で動く脳だというのなら,
その感情で思ったことに基づいて行動することに,
どうして論理性を求められますか?
ただわめき散らすだけのガキになりたくないから,
感情押し殺して,その上で思ったことを言おうと努力しているのに,
その努力を全く感知することなく,
無神経に言いたいことを言う,
そんな人に,どうしてさらに「環境」とかいうものを用意できますか?
どこまで私は我慢すればいいの.
どこまで私は努力すればいいの.
そんな先も見せずに,ただ感情で動くな,自分の欠点を知れ,
そんなの社会では通用しないなどとよく言えるものですね.
そんなこと,言われなくても分かってる.
分かった上で足掻いているのに,そんなところには目もくれず,
上から見下ろしているのは誰ですか.
あそこに私の居場所はない.
私が私の価値を見出せない.
どうすればいいんだよ・・・
[0回]