忍者ブログ

oeil du typhon

篁愼的日常行動記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私が泣いてもどうしようもない話。。。

サウジアラビアの衝撃的なニュース

詳細が気になる人はソースへ飛んでください。
私は耐えられずに泣いてしまった。

なんでこんなことがまかり通るんだろう。
なんで宗教がこんなことをもたらすんだろう。
なんで…

真剣に日本に生まれてよかったと思った。
でも、世界にはこんな世情に苦しんでいる人もいることを思うと、
安穏と暮らしている自分がどうしようもできないことを思い知らされる。
どうしたらこういうこと、なくなるのかな…
衝撃が収まったあとは、ぐるぐると考えてしまい…

この話をネタに2chでスレが立っていたのを一部読んだけど
「日本のビッチにも導入されるべき」
とか言ってる輩のたくさんいることにまた衝撃を受けて…

もっとよく考えてよ。
もっと想像力を働かせてよ。
なんで簡単に導入されるべきとか言えるの。
なんでどうでもいいことのように、当たり前のように
「男尊女卑はどっちもどっち」とかいえるの…

宗教の恐ろしさを垣間見ました。
同時に、日本の危うさも実感しました。

拍手[0回]

PR

Comment

無題

  • のみのみ♪
  • 2007-11-19 00:08
  • edit
考えさせられるニュースだね。
でもこういう宗教とか、他にも民族とかのことって、
それが良いとか悪いとか思うのも、あくまでアタシたちの場合は日本人としての価値観でしかないんだよね。
サウジアラビアで裁判においてすら宗教が絡むその感じとかも、国教がない日本人には到底理解しづらいことかなとも思う。
自分たちから見て間違ってる!と思うことをやめさせたとしても、向こうからしたらもしかして押し付けでしかないってゆーか思想的侵略でしかないのかなとか思うとスゴク難しいよ。
宗教も人生も、選択権を多く持てるような国に生まれた人は幸運だとアタシは思うけど、
それも育った環境で変わる考えだろうな。

(´・ω・`)

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2007-12-04 00:36
郷に入っては郷に従う、じゃないけど、
ほんとに人間って、定められた環境の中で生きているんだなって思うね。
他の環境がどんなであるかを見るときがあると、
それがどれほど自分たちにとって歪なものであっても、
そのひとたちには普通のことなんだってことを理解できないものなんだね。
この場合が本当に普通のことで、当事者たちにはそれで当然であるべきかについては、判断に苦しむけれど。。。

結局、井の中の蛙 なんだよね、みんな。

無題

  • LはリップのL
  • 2007-11-19 08:32
  • edit
「たくさんいる」がどの程度かにもよります。

スレ自体をみていないので勝手な想像ですが、その文脈でビッチというのは、援助交際などといって自ら売春しておきながら、社会では被害者と呼ばれるような人の事では?

もっとも「人類最古の職業」とも言われるとおり、売春を悪とする現代が少々変わっているだけなのかもしれません。
http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/20070912kn03.htm
「愛の贈り物」というと聞こえはいいですが、やっていることは……。
この記事読んだときに人類最古の職業どころか、人類になる前からあったんじゃないかとすら思いました。

話を戻して、通常のレイプネタだと「チンコ切れ」の類をよく見かけるように思います。

ちなみにサウジアラビアのその件はまだマシな方です。残念ながらもっと酷い例が存在するそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060728_execution_teenage_girl/

ビッチについては

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2007-12-04 00:42
Lさんのおっしゃるとおりだと思います。
それにしても、私には「これを日本のビッチにも」と軽々しく言えてしまう人たちに憤りを感じずにはいられませんでした。
もちろん、これはきっと、私が女だから感じる怒りなのでしょうね。

添付していただいた記事を読みました。
結局自分の置かれている環境をものさしにでしか、判断はできません。
が、やはり倫理的に、人間道徳的に、言っていいこと、やっていいことというものが区別されると思います。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

Copyright © oeil du typhon : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]