忍者ブログ

oeil du typhon

篁愼的日常行動記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Power Pointはよくない?

こんな話題があることを知りました。

Power Pointは教育によくない

要はPower Pointも使われ方次第、でしょうけど。
確かに、メモをとろうと必死になっていると、
内容はあっという間に頭をすりぬける…
しっかり覚えているのは、先生の話だけを聞いて、
Power Pointのメモを取らなかったときだけかも。

かといって、板書で先生が書いていくだけの講義、
生徒がただ写していくだけの講義であっても全然頭に残らない。

大学の先生でいえば…
下嶋先生のは分かりやすいかな。
文字は少なく、動画で説明とか。高橋メソッドに多少準じているのかな?
逆に鄭先生とか、杉本先生とかは文字量多くて無理@@;
文字を追っているだけで講義が終わってしまう…全然内容残ってないしw
星先生は内容濃いくせに進むの速すぎです。

Power Pointに関して、
高橋メソッドだけでなく、もんたメソッドべつやくメソッドなんていう
ものあることをこの記事で知りました。
効果的なプレゼン方法って、あちこちで地味に考えられているのだねぇ。
こういうメソッドに準じるのも大事かもしれないけど、
とりあえず無駄にページ数増やしたり、無駄に画像であふれさせたり、
あるいは無駄にアニメーション多用したりなどは、
見ているとイライラするので自分では気をつけようと思います。


所詮はプレゼンの「一効果」であり、「主役」ではないことを頭に入れて
Power Pointを使用するべきですね。

来年の秋には自分の研究を発表する講義がある…うぅ。
今は英語プレゼンをやっているし、今後プレゼンの機会は多いだろうから、
「上手なプレゼン」ができるように、頑張っていきたいものです。

拍手[0回]

PR

Comment

無題

  • こうへい
  • 2007-04-21 15:39
  • edit
パワポ使うんやったら、パワポの内容書いたレジュメ欲しいよねぇ。。。

板書するのに精一杯になっちゃうよ。。。

そうねぇ。

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2007-04-27 12:10
ただ板書するのがメンドいからPP使って講義…っていう感じの
講義にはイライラするね。

文面そのまま読んでいかれても、全然理解できないしね。

無題

  • まゆこ
  • 2007-04-21 20:00
  • edit
聞いてるだけは眠くなるから、ほどよく板書していただきたい(゚∀゚)ノ '`ィ

教育工学の授業って、パワポを上手に作って授業・プレゼンをしましょうって授業だったのね。
あたしも無駄に画像やアニメーション多かったり、背景と文字が捕色で目チカチカするようなのは嫌いだからできるだけシンプルにまとめたのだけど。
最終日に全員に書いてもらった自分の発表の良かった点・悪かった点をまとめたのもらったけど、
「背景がシンプルでよかった」って言ってくれる人も居れば
「もっと背景に気を使ってほしかった」って言う人も居るし。
「綺麗にまとめられてた」って言ってくれる人も居れば
「もっとアニメーションで解りやすくしてほしかった」って言う人も居るし。

結局見る人の好みで評価されちゃうんだよね(´・ω・`)

理解しやすいPP

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2007-04-27 12:13
どういうふうなのが「上手なPPの使い方」なのかは、
やっぱり受け手に左右されるとは思うけれど、
PPそのものは結局のところ、どうでもいいんだよね。
PPという道具を使っていかにうまく講義するか、が重要なわけで…
んー、難しい。

無題

  • あやむし
  • 2007-04-22 12:05
  • edit
べつやくの例、えらく軽いなw
結構好きやけど。

うちもパワポ使う授業よりはそうじゃない授業の方が分かりやすい…かも。

でも先生による、って言うのもあるよねぇ。

口下手・説明下手の先生は、他の材料=視覚効果で理解するしかないし。

難しいもんだ…

んむぅ・・・

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2007-04-27 12:18
…むふぃの場合どんな授業でも寝ている希ガス(*ノ∀`*) (ぁ

べつやくなぁ。。認知科学の領域な感じがするねw
私思うのだけど、うまく説明できない先生って、
自分の分野について説明できないってことじゃない?
テニスなんかで、「プレイが上手な人が教えるのが上手いとは限らない」っていうけれど、
聞き手に上手に説明できない先生って、
その道のエキスパートとはいえない気がする。
研究しっぱなしで、成果を表明できていないってことにならないかしら…?
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

Copyright © oeil du typhon : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]