今日も文化情報学(学部長の講義)のSA(Student Assistant)だったんですが.
すでにチャイムは鳴ってるのになかなか座らない奴.
プリントが配られたとたん,教室から財布だけもって集団でどっか行く奴.
ひとりで何人分ものプリントを取っていく奴.
PSPの電源を入れる奴.
ここは幼稚園でしょうか?
友達と話してしまうならまだしも,
荷物だけ置いてどっか行くとか,チャイムが鳴ってから集団トイレとか,
挙句ゲームに明け暮れるですと.
まじめに生きてきた分,そういう輩を見ると顔をしかめたくなります.
まったく,やれやれだね.
それから,授業が終わった後に今日のプリントをもらっていく奴とかも,
何しにきたんだろうね?って思ったり.
自分が授業受ける側だったときには,何とも思わなかったことも,
SAをやると,その授業を運営する片棒を担ぐ気持ちになるから,
よけいに気に障ることがあります.
まったく,やれやれだね.
[0回]
PR