忍者ブログ

oeil du typhon

篁愼的日常行動記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私…刺されるかもしれない?

今日のコロキアム,斜め後ろに座ってた男女ペアが非常にうるさく,
あんまりにも発表を聞くのに集中できなくて,
ついには机をバンと叩いて笑い出したので,言ってしまいました.

「自分らでしゃべるなら出て行ってくれない?うるさいんだけど」

コロキアムっていう授業は,四回生が自分の卒論の話をする場なんです.
それを一,三回生が聞いて,質問しながら,
おいおい自分がしていく内容を見つけようっていう授業なんですね.

話をしているのは四回生,一応先輩だわね.
そんなにしゃべるから,三回生だと思ったんだな.
でも,あとで提出したものをみたら,その子らは一回生でした.
私は聞こえなかったけど,
「何なのアイツ」とか言ってたらしい.

この子ら,今日初めてしゃべってたわけじゃないんですね.
前々回くらいから,ずっと気になってて,
毎回話を聞かずにずっと気に障る音量でしゃべってて,
ケラケラ笑うとかも今に始まったことじゃない.

でも,今日はちょっと,スルーできなかった.
別件で凹んでたことと最近の感情起伏の波のせいで,
抑えきれなかった.

でもやっぱり,言って話のわかる子らじゃなかった.
わかる子なら,先輩の話無視してしゃべらないよね...
先生の話だってまともに聞かないんだもんね.先輩なんてね...

最近,自分の性格が怖いです.
善悪に敏感に反応して,筋の通らないことに納得せず,
そういうことには真っ直ぐ向かってしまう自分が怖い.
いつかどっかで 刺されるんじゃないかって
…最近の世の中は怖いからね…

はーぁ.
昨晩はおなかの筋肉がひどく痙攣して,
まな板の魚みたいな気分になりました.
耳鳴りもひどくて,頭半分麻痺してる感じ.
感情押さえこもうとするとこれだし,
吐き出そうとしても出てくるのは目からしょっぱい水.
しんどいのぅ.
はやく卒論終われば,少しでもマシかのぅ..

拍手[0回]

PR

Comment

むむむ・・・!

  • なつこ
  • 2008-12-15 19:18
  • edit
あたしは「自分の信じられる道を歩いていたい」

結果的にそのことで自分が傷ついても後悔しないよー
腑に落ちない仕打ちだけど間違ってないからね!そんなんで刺すやつとか、どんなカス人間なんだよ…。


日本人は注意されると逆切れする傾向にあるからなー
明らかに自分側に非があっても、自分と正当化させるというか。
まったく、自分を損なってることに気づけないのは悲しいよねー。

とかかっちょいいこと言ってみたけど、上の者に媚びへつらう社会じゃよくあった話なんだろうなーって考えさせられたな。
うまく生きるって大変だわ。ほんと。

世渡り上手

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2008-12-17 09:11
信じてずっと歩いていけたらどんなに幸せだろうね。
逆に、今の私は自分の我を通してしまうことで自分が後悔することを怖いと思ってるかな。一時の感情に流されないで、踏みとどまってよく考えることが、私には今必要なのかなと思ってる。

実際、一時の感情での殺傷事件がものすごく増えてるよね…
意見の違う、対立する人に、いかに冷静に判断して行動を取れるか、まだまだ人間としてなってないなーと思う昨今です。

逆切れっていうのも、一時の感情だよね。
思ったことは言うべきだけど、そこで冷静さを失っては、何の意味もない。ガキンチョのように、ただわめいているだけなんだよね。

うまく生きる。
自分が苦しくないようにうまく生きるというのは、とても難しいことだね。

初めてカキコします、トミノです

話を聞ける人なら最初からおしゃべりをする場所くらいは選びますし、一度の注意で分かるはずです。
きっと今までにも、あなたぐらい腹を立てた人はいたはずです。実際に注意した人も。なので彼らがそこでそうしていた時点で、もう答えは出ていたんだと思います。
でも私は、あなたの選択は間違っていないと思いますよ。善とか悪とかはよく分かりませんが、邪魔だったり迷惑だなって思う物を自分のためにどうにかしようとするのは間違った行為ではないと思います。ただ、その方法がよくなかったと思います。もっとスマートに行う方法はあったと思います。
善行とか公共のためとかいっても、結局それは自分で『選択』することです。けっして誰かに選ばされるものじゃなく。だからこそ動機は関係なく自分の選択はきちんと吟味した方がいいと思います。
筋の通らないことに納得がいかない、真っ向から立ち向かいたい、その感性は素晴らしい才能です。だからこそ、我慢できなくてその場の憤りに飲まれて行動してしまう、感情によって行動を選択させられてしまう、そうやってすり減らしていくのは馬鹿げていると思いませんか?無駄遣いするのはもったいないと思いませんか?。
こんな世の中だからこそ、そのまっすぐな才能を大事にしてほしいと私は思います。
あなたはどう思いますか?
長文、失礼しました。

貴重なコメントありがとうございます

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2008-12-17 10:21
ご訪問&コメントありがとうございます!

言ってもわからないんだろうな、と思いつつ、トミノさんが仰る通り、自分が邪魔だと判断したものを排除するために注意しました。結果的に通じず、逆恨みまでされたことに対して、「言うんじゃなかった」と後悔しているよりは、どうして話が通じないんだろうな、と嘆いている次第です。

でも、後々考えて思うのは、「自分の話が理解してもらえない」というのは、裏を返せば「相手の話を理解していない」ということと同義ですよね。今回の件で言えば、私は確かに、授業中にお菓子を食べながら周りの迷惑顧みずしゃべりちらす子たちの考えは全く理解できません。それでも、理解し合えないということは、一方的に自分の主張をしたところで、相手にすぐに理解してもらえるはずもありませんから、仰るようなスマートな方法というのは、ちゃんと考えていかなければいけないなと思います。

でもひとつ思うのは、筋を通す行動というのは筋の通らないことに直面して初めてとる行動だということです。そのときにならないと発揮されない行動力だとすれば、私はその機会を逃したくありませんし、むしろそのときに行動しなければ、そこから冷静な判断力を磨くこともできないように思います。相手に何を思われるか・言われるか・どんな行動をとられるかというリプライもそのときに初めて返されることを思うと、私はそこで躊躇することのほうが、自分に対する筋を通せないのでよりやきもきしてしまうと思います。

当然、今の私のやり方ではうまくいきません。こうやって悩んでしまっているのも、そのよくないやり方のせいだと思っています。そこは直していかなければならないことだし、今後社会をわたっていくためにも必要なスキルだと思っています。

こちらも長くなってしまいました。
またご訪問いただけることがありましたら、ぜひご意見お寄せください。
ありがとうございました。

無題

  • さちこ
  • 2008-12-16 00:41
  • edit
わかるよ。その気持ち。
うちも、キレそうになることあるもん。。。
ただ、うちの場合は、
自分自身が、授業中寝てたりして、
他人のこと注意できるほど真面目じゃないっていうのが、
引っ掛かってね・・・いつも注意できないでいるわ・・・汗

正しいと思ったことを、正しいと、
間違っていると思ったことを間違ってると、
言えるゆかそは、
何一つおかしくもないし、それこそ真の知識人だと思う。
そして、
何も言わないそれ以外の人、自分自身もやし、
先生とかも、、、
少し考え直す必要があるんじゃないかな。。なんて思うわ。

まぁ、大学生にもなって、
「前に立って話してる人のお話聞きましょうね!」
なんてバカみたいな教育してるのも、
大問題ですが、、、
学生の質が落ちてる現状に、
目を背けててもはじまらないしね。

コメントありがとう><

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2008-12-18 19:02
確かにね,大学生にもなって「人の話を聞け」などといわれる方はどうかと思う.でも,他の人のコメントにもお返事したとおり,自分の主張を言うことばかりがやり方ではないよね…

思ってることをちゃんと言わずに,あとでぐちぐち言う人が嫌い.
そんなにぐちぐちするなら,言うべきときに言っとけよ,って思ってしまうんだな.でも,言うことばかりが正しいわけではない,少なくとも,正しいと思わない人もいるんだってことを,少し勉強しました.

私が知識人だ…とは思えないけど,これは私のスタンスだから,それを曲げたくはないな,と思ってます.多少融通を利かせる,スマートに流すやり方は,もっと勉強しないといけないけど(^^; 私がまたおかしなこと言ったり考えたりするようだったら,また教えてください.ときどきくれるさてぃのアドバイスはとても参考になりますから…><

きょうぽこたんは

  • BlogPetのぽこたん
  • URL
  • 2008-12-18 14:26
  • edit
きょうぽこたんは、授業された。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

Copyright © oeil du typhon : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]