忍者ブログ

oeil du typhon

篁愼的日常行動記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インストールがおーわーらーないーよー♪

VistaとCentOSのデュアルブートをさせるために,CentOSのインストールを
昨日の晩からかれこれのべ18時間ほどやってますが

できません...○rz
チカレタヨ

インストールはできる.
しかしネットワークデバイスを自動認識してくれないので,
そのためにどうすればいいか悩むこと6時間.
デバイスドライバを入れればいいんだけど,
どれを入れればいいのかで散々悩んで,あっちこっちのCD-ROMから
LINUX用のインストールファイル取り出したけどどれもmake installできない..

試行錯誤のエラー報告状況で,kernel-sourceがないっていうのは分かったけど,
それをどうやって入れるかでまた悩む..
kernelのバージョンを確認し,
CentOSのwikiからkernel.(version).src.rpmをようやく見つける.
ダウンロード… ←イマココ

しかしながら,コレより前にちょっと違うkernel.hoge.rpmを入れようとすると,
/usr/src/redhat/SOURCE/に作成できないと怒られる.
あちこちのサイトをみて,該当ディレクトリを作成したらできたと言われるけど,
今度は
グループmockbuildは存在しません - rootを使用します
とな.んー,root権限でやってるんだけどな…
どっか書き換えればいいのかなぁ??

ネットワークがつながらないからyumがつかえない,
cコンパイルもできない,
rpmの拡張コマンドをインストールできない…
…↑このあたりのコマンドや仕組みは全然理解できてないんですが..

いろんな質問箱で似たような状況の人がいて,
それに対する対処法もあるんだけど,
質問者は「別のLANポート購入しました」「色々試して自己解決しました」
(|||_ _)

すでにOSインストールは4回.
慎重にやってるつもりんなんだけどなぁ…
kernel入れるとこの選択とか,見落としてるのかしら..
とりあえずkernel-sourceが落ちたらもっかい試すざんす.

拍手[0回]

PR

Comment

無題

  • NONAME
  • 2009-11-25 20:11
  • edit
kernel.hoge.rpmなんてあるんだなぁ。
カーネルはまぁ、最新バージョン入れたほうがいいかな。2.6.18-92.1.22.el5だっけな
ただ、本当の最新はLinuxカーネルだから
それを入れるほうがいいのだろうか・・・
まぁ、それは再構築って面倒な作業あるし
とりあえず、CentOSカーネル最新いれて動かせばいいと思う。

Re:無題

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2009-11-26 03:08
>kernel.hoge.rpmなんてあるんだなぁ。

いえ,ないです.hogeの部分省略してるだけ

>まぁ、それは再構築って面倒な作業あるし
>とりあえず、CentOSカーネル最新いれて動かせばいいと思う。

kernelの再構築以前にyumがきかないから鳥と卵です.
最新入れると他と互換性ないかもって記事も読んだ.
初心者の私にはそこまで考えられないので,kernelは既存のものを.
厳密にはkernelではなくてkernel-sourceがないと言われたんだよね.
設定が整ってなかったか,何かが足りなかったからしい.
そのあたりは再インストールの際のパッケージグループからなんとかなりました.
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

Copyright © oeil du typhon : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]