忍者ブログ

oeil du typhon

篁愼的日常行動記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気力低下中

数日ずっと不調…デス.
いろんなことをやらなければならないのに…

月曜日しんどすぎ.
プログラミングのTA半端ない.
おまけに…あの輪講…
授業中お腹が痙攣してつらかった.
もうやだ....


入試のときの英語の試験,通過してました.
7月の再試はまぬがれた.やった!
…って喜んで先生に報告したけど,

「あっそう.…ま,そんなんで満足せんと」


(´・ω・`)通った人数少ないって聞いたから,嬉しかったのに..


…はぁ.



…ってことで,先々週に引き続き,先週末もなつこと歌ってきました.
やっぱりJoyは最高ですね.
履歴をカオスに,そして〆は「下克上だぜぇー」で3時間やってきた.
早くトエトかダブルラリアット入らないかな~
BRSも上手に歌えるようになりたい.夏に出るアレほしい!w

拍手[0回]

PR

ネガティブキャンペーンばかりやっても

春になり,セマンティックウェブのお仕事もやっと終わり,
いろいろ片付いたので気が楽になりました.
現実見なきゃしょうがない.
みんなのブログ回ってて,がんばってる様子読んでたら,
自分こんなんじゃだみだと思った.

うん,がんばるよ.

新学期最初の講義,センセイが来ませんでした(ぁ
二つ目の講義,先生「じゃあ,キリがいいところで授業は10回でいいか」

Σ(゚д゚;)そんなんでいいのか

拍手[0回]

モーヒャー

明日から新学期.

健康診断の日程が鬼過ぎて,体調悪かったので該当日に行けず,
今出川で受けてきました.

どこで健康診断やってるかわからずに行ったもんで,
最初弘風館へ行き,近くにいた就活中ぽい女の子に保健センターの場所を聞く.
寒梅館だというから走ったら,

「今日は尋真館にみんないるよっ★用があるならそっちへいってね♪」

という張り紙(誇張アリ).
尋真館てドコやねん!…地図みたらなんと新町キャンパスとな.

またダッシュ.あとで血圧測られるとか気にせずダッシュ.
初めて行ったよあそこ.
正門からみた桜がとってもきれいでした.

受付終了時間10分前になんとかすべりこみセーフ.
案の定血圧も脈も異常になって,看護師サンにおちつけwwwと諭される.
だいじょぶ.いつも上が100ないですから.
そしてやはり体重は増量してました.ストレスたまるとやだねぇ.
トータルでは特に問題なし.よかったよかった.

その後,田辺で院生の新歓があるからとんぼ帰り.
M1とその他の人数比が異常.まぁそうかw
M1の人数比は男2:女1です.思ったより女の子多かった.
さっそく女子専用MLが立ち上がりました.心強いね!
授業以外じゃきっと接点無いから,イベントごとは大事にしたいと思いました.

授業の入り具合は…それほどでもないけど,大変だ.
4年はほっとんど授業なかったわけだから,
習慣的に慣れるのにまた少し時間がかかりそうです.

拍手[0回]

さいきん ほんとに おもうこと

大学生活が終わり,無所属期間も残すところあと二日ですが,
私にとってはもしかしたら,
大学生活より,高校生活のほうが楽しかったのかもしれない.

中学三年生の秋からがつらくって,
それから逃げるために必死に勉強して,
がんばって入った高校.
高校の勉強はもちろん大変だったし,
人間関係もいろいろ思うことはあったけど,
文化祭に費やした情熱は,今までの私の短い人生中で一番です.
二番目が,中学最後のテニスの大会かな.
大学に入って燃やした情熱といえるものは,
はっきりいって何もない.

ただ惰性的に講義を受けに行き,
講義で一緒になる友人とおしゃべりしながらお昼を食べて.

その友人との関係でさえ,なんだかな,
高校のときのほうが,憂いが少なかった気がする.
自分より圧倒的に賢い子が多くて,
知的で建設的な話ができていたように思う.

今は違う.
自分のやることを常に客観的に評価されるのが目に見え,
他人の垂れ流しの愚痴を聞き続け,
人の目ばかり気にして生きてる.
建設的は話なんて一切なくて,こちらの提案が否定されるばかり.

何も知らないくせに何とかなると,
無鉄砲だった子供には戻れない.
大学四年間で学んだのは,
話の合う人を見つけられるかどうかは,
自分の行動も含めて環境に左右されること,
そして,
居心地がいいとはいえない場所での処世術.

人は低きに流される.
もっともっと,必死に受験勉強していたら,
何かが違ったんだろうなぁ.

拍手[0回]

メタデータの可能性?

めも.

Googleの検索アルゴリズムの不思議



もしかしたらすでにGoogleによってやられている研究かもしれないなんて...

拍手[0回]

Copyright © oeil du typhon : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]