忍者ブログ

oeil du typhon

篁愼的日常行動記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

精神衛生環境が崩壊の可能性

先生からとんでもないお達しが回りました.

ウチの学部,春から5人先生が入ります.出る先生もいらっしゃるけれど.
・・・で,新しくいらっしゃる先生方のところにも研究室配属があるので,
部屋の割り当てをしないといけない・・・と.
現状,5階の1部屋と6階7階の多くの部屋が,二つの研究室の共同研究室になっています.
私の所属する研究室や,隣の統計学の研究室は,
高性能PCや研究のために場所や機材が必要であるということで,単独で使用が許可されていました.
まぁ,余ってたし,もともと5階は先生のお部屋が少なくて,先生じたいの人数が少なかったっていうのもある.

・・・で.新しくいらっしゃる先生に部屋を割り当てる際,余っていて誰も使っていない部屋を割り当てるのではなく,現在単独で利用している研究室を分割して,二つの研究室が割り当てられるようにされるべきだという意見が出されたそうです.

( ゚д゚)ハ?

余っている部屋があるのだから,そちらを使えばいいではないか.
それに,一つの研究室で占有していてズルイと言うのかもしれないが,我々の研究室への年間平均滞在時間は,他の(そういうことを言う先生の)研究室と比較にならんほどの差があるんだ.毎日日付が変わっても電気がついているのは,ウチと隣だけ.他は卒論の一ヶ月前くらいからつく程度.ただ居座っているだけならまだしも,他の研究室よりもはるかに積極的に先生が学会への投稿をうながしており,ちゃんとアウトプットも出ている.

つまりは,イチャモンでしかないわけです.

それに3階にある院生部屋には院生が全員入らないから,私たちは5階の研究室を利用している.マァコレに関しては,私だけ3階に降りていることも問題視された模様.でも,3階の机の1つは私たちの研究室に割り当てられていたものだから,言いがかりにしかならない.

かといって,ウチの研究室は3人が24インチ,他が19~22インチのモニタを机上に12台おいてるので,場所をあけるスペースもなく.打開策として,同様の問題が起こっている隣の研究室と,そこに割り当てられる研究室と,4つでもう一つの部屋を使うならばOKということになったそうで.

・・・で,どうするかという話で,昨晩3時頃までM1でMLのやり取りでした.
新しく来られる先生の研究室配属になっている学生は二人.
今の研究室に,必ず同居しなければならないため,研究室の机配置等現状維持のままだと,
二つの部屋にウチ所属の学生が別れることにならざるを得ない.
なんという非効率さよ!!

というわけで.
現在の研究室に置いてあるロッカー類を全て出して,研究室の大幅な模様替えをすることに決まりそうです.
当然,私も3階にいられなくなりました.

ゥワァ─・゚・(゚`Д´゚)・゚・─ァァン!!!

これだから文情は!!!!!
けったくそわるいわー.ウチとこと隣ばっか目の敵にしやがって.

拍手[0回]

PR

Comment

ふっ。

  • にょみー
  • 2010-02-07 23:47
  • edit
なんでアタシたちこんなに共有できる状況が多いのかしらンw
うちも今、部屋割りで猛烈に揉めてます。
研究室の再編でうちの研究グループがでかくなったのは(どーでも)いいが
今でさえキツキツのうちの研究室にさらに合併組の実験器具が流入。
やむなく学生の勉強机が追い出されて
隣の8畳くらいしかない部屋に机ともども10人入るしかないというまさかの事態w
&来月から実験台が1人半台しか使えなくなることは確実で・・・
ありえない。人口密度高すぎてストレスが・・
隣の研究室にはゴミ箱と化してる部屋があるのに
なんでうちの部屋ばっかりこんなに狭い!!!怒

Re:ふっ。

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2010-02-08 19:55
うはー.ウチより大変そうだの…
なんでこー,研究に関することでもめるならまだしも,
研究室の部屋割りとか,どーでもいいことでもめるんだろうね.

春から生きていけるかなぁ.

無題

  • age
  • 2010-02-08 09:26
  • edit
前にう○べさんに、先生偉いくせに何で共同研究質なのwって聞いたら、若い理系の先生に1部屋まるっと与えたって言ってたよー。
わたしたちが居た時は、それでみんな納得していて、仲良くやっていたと思っていたのに、人が増えるとやっかいだね。。。

Re:無題

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2010-02-08 20:00
後から読み返して見たら,頭がカッカしていたにせよ,
ちょと書きすぎたなぁ…って思った.自戒のためにもそのままにして反省.

確かに,他の先生からしたら「一部屋贅沢に使わせてあげてる」っていう認識なんだよね.みんなに譲ってもらったから,今の環境があるのは,間違いない.そういう意味では,ありがとうございましたって,言うべきだよね.私が個人的に,また春から一緒にいなきゃいけないっていうことに対して,外面的にはしょうがないっていう空気を出しつつ,内面ではすごーくイヤだと思ってるから,腹が立ったのかも.

初めての卒業生を出してからこっち,文情自体存在がかなり危ない感じになっている気がします.工学部に吸収される日も近いかもね.
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

Copyright © oeil du typhon : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]