先生からとんでもないお達しが回りました.
ウチの学部,春から5人先生が入ります.出る先生もいらっしゃるけれど.
・・・で,新しくいらっしゃる先生方のところにも研究室配属があるので,
部屋の割り当てをしないといけない・・・と.
現状,5階の1部屋と6階7階の多くの部屋が,二つの研究室の共同研究室になっています.
私の所属する研究室や,隣の統計学の研究室は,
高性能PCや研究のために場所や機材が必要であるということで,単独で使用が許可されていました.
まぁ,余ってたし,もともと5階は先生のお部屋が少なくて,先生じたいの人数が少なかったっていうのもある.
・・・で.新しくいらっしゃる先生に部屋を割り当てる際,余っていて誰も使っていない部屋を割り当てるのではなく,現在単独で利用している研究室を分割して,二つの研究室が割り当てられるようにされるべきだという意見が出されたそうです.
( ゚д゚)ハ?
余っている部屋があるのだから,そちらを使えばいいではないか.
それに,一つの研究室で占有していてズルイと言うのかもしれないが,我々の研究室への年間平均滞在時間は,他の(そういうことを言う先生の)研究室と比較にならんほどの差があるんだ.毎日日付が変わっても電気がついているのは,ウチと隣だけ.他は卒論の一ヶ月前くらいからつく程度.ただ居座っているだけならまだしも,他の研究室よりもはるかに積極的に先生が学会への投稿をうながしており,ちゃんとアウトプットも出ている.
つまりは,
イチャモンでしかないわけです.
それに3階にある院生部屋には院生が全員入らないから,私たちは5階の研究室を利用している.マァコレに関しては,私だけ3階に降りていることも問題視された模様.でも,3階の机の1つは私たちの研究室に割り当てられていたものだから,言いがかりにしかならない.
かといって,ウチの研究室は3人が24インチ,他が19~22インチのモニタを机上に12台おいてるので,場所をあけるスペースもなく.打開策として,同様の問題が起こっている隣の研究室と,そこに割り当てられる研究室と,4つでもう一つの部屋を使うならばOKということになったそうで.
・・・で,どうするかという話で,昨晩3時頃までM1でMLのやり取りでした.
新しく来られる先生の研究室配属になっている学生は二人.
今の研究室に,必ず同居しなければならないため,研究室の机配置等現状維持のままだと,
二つの部屋にウチ所属の学生が別れることにならざるを得ない.
なんという非効率さよ!!
というわけで.
現在の研究室に置いてあるロッカー類を全て出して,研究室の大幅な模様替えをすることに決まりそうです.
当然,私も3階にいられなくなりました.
ゥワァ─・゚・(゚`Д´゚)・゚・─ァァン!!!
これだから文情は!!!!!
けったくそわるいわー.ウチとこと隣ばっか目の敵にしやがって.
[0回]
PR