忍者ブログ

oeil du typhon

篁愼的日常行動記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出勤開始

マクド出勤、始まりました。
…ナメちゃいかんね、マクド。(ぇ

まるで社員研修のように…
最初は読書っすか!
セーフティ&セキュリティ、ホスピタリティ…
覚えてチェックしてもらい、OKが出ればシールげっと。
店員さんの大きい名札にはそういう意味があったのか~

昨日が二回目で、ドリンク作らしてもらいました。
普通のドリンクから、シェイク、マックフルーリーにいたるまで。
フルーリー、高いと思って食べたことなかったんだけど、
あれタイヘンなのね…ww
サンデーのソフトクリームまきまきは楽しかったよぉw
くちゃくちゃなるけどねっ!(ぁ
最後は作ったものもの全部ウェィストしてしまったのが
もったいなかったなぁー…

あとは、レジも一連の流れを教えてもらい…
先輩相手に模擬練習…
ティーチャー!!いきなりっすか!!!
おろおろして、「セット」といわれたのに
サンドだけ聞いてお会計しようとしてしまった…(*ノ∀`*)

日曜日にさっそくお昼の時間が入っています。
…逝ってきます(ぁ

拍手[0回]

PR

岩窟王

GONZOのアニメーション作品、
岩窟王
全24話観終わりました。

原作はフランス古典文学作品「COMTE DE MONTE-CRISTO」(モンテクリスト伯)。
監督、前田真宏。
そして声優が豪華…中田譲治、福山潤、小杉サンに平川サン!
GONZOの前作「サムライ7」での予告で気になり、観ました。

号泣した…
もう、これでもかってくらい…・゚・(ノД`)・゚・
かいつまんでいえば、とある闇に葬られた男の復讐劇なわけです。
恨み妬み嫉みその他もろもろ人のイヤーな感情が凝縮されて出てくるわけです。
でもそれが緩急をつけて登場し、綺麗な音楽の調べと共に、
GONZOの逞しい映像技術で表現されて…

最初は人物の設定や関係、背景がややこしいうえに
いくつもの伏線が張られて謎だらけだったのですが、
回を増すごとにすこしずつ謎が解け、
最後には伯爵のすべてが明かされる…

どうしてこのようなことになってしまったのか、
どうしてこうならなければならなかったのか。
人間とはかくも脆弱で不遜で……

決して何かを強く訴えている作品ではないけれど、
その中で淡々と表現される人間感情ひとつひとつが
その場その場での必然であり、人間の本質を見た気がしました。

…熱くなって語りすぎました(笑
とにかく、非常に綺麗な作品でした。
いくつかのアニメーション賞を受賞してるのもうなずける。
機会があれば、どうぞご覧くださいませ♪

拍手[0回]

Self Introduction

Secound class,Tuesday, I take the class "English Presentaion".
Next class, I have to introduce myself in English using a power point!
Oh, noooooo....
You know, I'm not good at English!!
Will I be able to do that well?

So, I try to write this article in English.
I think there is somthing wrong...
Hey, Ayamushi! Please correct errors! :P

The 9 questions.....Hobbies....
Oh, I don't have hobbies that I can tell someone! :P
hmm....

This class is very fantastic.
In this class, professor, Mr. Kitao, speaks in English only!
Only 14 members who takes this class.

I need to study English much more. :|
"Don't be afraid using Engish."
OK, I will do my best!

拍手[0回]

It sounds fantastic but.....

さてぃこに感化されて、私も気になっていたことを
事務室に聞きに行きました。

それは、「飛び級」のこと。
3月終わりに川崎先生がぽろっと言っていたことがどういうことなのか、
詳しく聞きに行ってきました。

一定の成績を満たし、学びたいことのはっきりしている学生が、
3回生修了時に院試を受けることのできる制度。

非常に興味深いことでした。
4回生にならずして、院生なわけです。
事務長に聞いてみたら、私の成績で十分院試を受けられるとのこと。
院試も、この成績なら難しくはないだろうとのこと。

1年分の学費が浮く、1年分の時間が節約できる。
そして、1年早く、自分の研究ができる。
メリットはこういったことでしょうか。
もちろんデメリットもありました。
大学中退になる」ということです。
3年で大学を中退し、大学院に入学、という形らしい。
つまり、大卒という学歴はつかない。
そして、もし大学院に入学したとしても、
修士論文が書けなければ、院は卒業できず、
そのまま中退ということになってしまうと、
学歴は高卒ということになり、社会的にも許されないとのこと。。。
卒論を書かずに院に行くわけだから、
いきなり修士論文に手をつけることになり、
論文作成能力がなければ院でやっていくことはできない…
リスクはかなり高いとみえます。

しかし、こういう制度が設けられたというのもひとつのチャンス。
まだまだ未決定な部分もあるようで、これからまた情報が増えていくし、
6月に大学院説明会も開催されるということで、
またおいおい考えていくということになりそうです。
院進学という結論を出すのは1月。
まだ少し、猶予があります。

ついでだから、と、外部の院進学についても聞いてみました。
すべては自分のやりたいこと次第
といわれました。…確かに。
学部の教授にいろいろ聞いてごらん、といわれました。

「京大、東大、奈良先端技術。
選択肢は幅広いし、中へむけるよりむしろ外へ目を向けたほうがいい。
学部の成績は大丈夫だから、いろいろ考えてみるといい」
というアドバイスでした。

一度は考え、そして地中に埋めた選択肢を、
再び掘り起こす時が来たようです。


今回は、不安だった成績が、通用するといわれたこと、
これが何よりの収穫でした。
ホッとしたよー(ノ_<。)

始動したプロジェクトⅢが、思ってたよりものんびりのようで、
でも自分の興味の方向性を示してくれている感じがして、
このまま追いかけてみたいと思います。
…やっぱり自分は色彩の認知研究がしてみたいのかな…
結局は認知科学に落ち着きそうな予感です。

拍手[0回]

ナイトミュージアム&ホリデイ

映画館に行ってきました。
ナイトミュージアムは名古屋のミッドランドスクエアで。
すンごいキレイーー!!な映画館でした。
シート最高。音響最高!
ホリデイは大久保のシネコンで。
お昼はカプリチョーザ行った♪
やっぱライスコロッケだぬw

ナイトミュージアム
「夜の博物館が…こうなってたらおもしろいなw」
っていう、きっと誰もが一度は想像したことのある(?)夢が
まんま出てきて、おもしろかったーw
主人公のドタバタっぷりも笑えるし、
博物館の人形たちの騒動も楽しい。
最後はさりげなく報われる主人公。
良い気分で終われる、王道ハッピーエンドが良い感じな映画でした。
もし自分に子供がいたら…見せてあげたくなるようなお話かもw
…でもなー…ひとつ言うなら、
主人公が離婚してて…っていう設定はどうなんだろうなぁ。
そういう複雑な設定はなくてもよかったんじゃあないかな~…と思いました。

ホリデイ
こちらはうってかわって、
モロ洋画なラブストーリィ。
家も車も交換して傷心クリスマスな自分を慰める…
キャメロンディアスサイドのお話がメインになってるのは…
そういうつもりの作品なのかな?
私としては、ケイトウィンスレットサイドも
もっと取り上げられてもよかったかと。
全体的に映画製作関係者が多く登場するのも
バランスが取れてない感じがしたし、
なーんか、全体的に違和感だらけな映画でした。
…ま、ラブストーリーに難癖つけるのは夢がないっとw
というわけで、私的には(´・ω・`)な作品でしたぁ。
キャメロンもケイトもキレイやったし、
ジュードロウもかっこよかったけどね!w

拍手[0回]

Copyright © oeil du typhon : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]