忍者ブログ

oeil du typhon

篁愼的日常行動記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前半戦終了

数理言語学とHCI、今期難関の二科目の試験終了。
…まぁ、難関というか、テスト勉強必須!な科目が終わったというw
勉強した分だけできたし、
試験も勉強した分相応だったかな。
ま、あとはどのランクをもらえるかの話だと思います。
・・・むしろ、思いたい。(ぁ

今日はバイトで大失態をしました。orz
クレーム屋であるやかましいオバちゃんのとこに、
ナゲットのソースをつけわすれたorz
完全に私のミスですけれど、
…前におこったクレームまで引き合いにだして、
無関係なMGRにガミガミガミガミ言わないでください。。。
怒るなら私をorz....
ごめんなさい。MGRさん。。。

私、たぶん、このオーダーでソースをどっちにするか、聞いてなかったんだ。。
よくやってしまうミスだから、気をつけてたんだけど…orz

今回の話についてではないけれど。
客の態度って、なんでこうなんだろうって、時々思う。
「お前の店でお前の商品を買ってやるんだありがたく思え
みたいな。
いや、こっちの店員も人間だよ。
こちらは商品を渡す、それ相応の代価をいただく。
対等の関係だと思うんだけど。
その過程で、その代金をいただくに+α、人間同士の対話関係の中に、
また来てくださいね、とか、相手にここで買ってよかったと思わせるように
スマイルを入れたり、気配りを入れたりするわけですよ。
決して「お客様は神だ。お金を落としてくれる神様だ」って崇め奉ってるわけじゃない。
そりゃね、客がこなきゃ営業あがったり、商売にはなりません。
でも、そのための小細工をイッパイしているところから、
客が過剰な殿様面するのは、どうも納得いかないのです。

あーそっか。
こういうこと考えるから、あたしはサービス業に向いてないのかな。
きっとそうだね。
お客様至上主義とか、そういう考え方、気に入らないです。
お客様満足主義なら、納得いくけどね。

拍手[0回]

PR

Comment

無題

  • にょっみぃ~
  • 2007-07-20 13:51
  • edit
私昨日心斎橋の老舗うどん屋に行ったんです。
友達と同じものを頼んだのに、アタシのには海老が入ってなかった・・・・。
友達に「文句言えば?」って言われたけど、
きっとお昼時で混んでた時だったから、厨房のおっちゃんもギャー。なことになってるんだろう。と思って何も言いませんでした。(メンドかったし。)
一度客商売の売り手側になったことのある人間は、
クレーム受けた側のしんどさとか「混んでる時に来たアタシもゴメンだよね。」とか考えちゃうからそこまで強く言えないよねw
てゆーか私は思います。
関東は割りと、毎度おなじみのクレーマーとかを
「我々はこれ以上のサービスは出来ませんので、ご理解いただけ無いようでしたら申し訳ございませんがお引取り下さい。」とか
「お客様のご期待に沿えず誠に申し訳ありません。今後参考にさせていただきます。御来店ありがとうございました。」
ってバッサリいく店結構あるのに
(まぁ・・こっちは客だぞ!!って態度の店員を生む一因とも言えるけど、だから客もあまり付け上がれないのも確か・笑)
関西はほぼナイよな。
これってやっぱり、昔から客商売で栄えた町だからとか、そーゆー風土的なこともあるんだろうね。

Re:無題

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2007-07-21 19:55
そんなことが…大変だったね><
そうだねー、今まであんまり文句を言った覚えとかないので
わからないけれど、きっともしそういうことがあったら、
あんまり強くはいえないなぁー。

関東の風土かぁ。
たしかに、関東なら、ポテトにソース4つ付けてくれとか、
セットの中身を違うものに変えてこの値段で売ってくれとか、
そういう問題客はいないだろうなぁ。
関西の客は、自分の出す代金以上のものを求めすぎているような気はするね。
それを断れない店側の風潮も、関西気質のものなのかねぇ。

エビは重要。言っても良し

  • 頭文字L
  • 2007-07-20 23:39
  • edit
私も取引はお互いの納得の上に成立する対等の契約である、と考えるほうです。
コンビニでもパン屋でもバスから降りるときでも「ありがとうございます」は欠かしません。

もうオリジナルが消えているから2chの過去ログより。
毎日新聞 : 考:「いただきます」って言ってますか? 「給食や外食では不要」ラジオで大論争
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1137852163/

「お金を払っているんだからいただきますやごちそうさまは必要ない」などの意見には首をかしげる次第です。

めったにクレームはつけませんが、納得いかなければ文句は言います。いやな店だったら二度と行かないか、可能な限り利用しないくらいで済ませるかな。

postscript
エビが入ってなかったなら遠慮する必要はないと思いますがね。面倒だったというのはともかく:^)

ある意味主役ですもんね・゚・(ノД`)・゚・

  • 篁愼 〔管理人〕
  • 2007-07-21 20:02
そんな論争があったんですねー。知らなかった。
やっぱり、どんな相手にも、
何かしてもらったら「ありがとう」は必要ですよね。
コミュニケーションの必須事項だと思っています。

>「お金を払っているんだからいただきますやごちそうさまは必要ない」
もしもその食に関わった人が近しい友人だったなら、
その態度はどうなるんでしょうね。

>めったにクレームはつけませんが、納得いかなければ文句は言います。いやな店だったら二度と行かないか、可能な限り利用しないくらいで済ませるかな。
最近までそれが普通だと思っていましたが…
どうやら違うみたいですね…
ここの土地では。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

Copyright © oeil du typhon : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]