今日(もう昨日だ)は研究室のメンバで鍋会しました。
実家からふぐを送ってもらったという子のおかげで
とっても幸せな鍋でした(*ノω`*)
やっぱり大人数はいいね!
そしてたまに人を呼ぶといいね!
部屋がすっきり片付いたよ!!(ぇ
最近、サイバーテロが多いですね、ほんと。
昨日もまたあったみたいね。
何が楽しくて犯罪告白なんかするんだろうね。
どっかの記事で読んだけど、
ここ数年、急激に、たぶんmixiが普及したと同時くらいに、
ネチケットのネの字も知らない人たちが大量にネットにわいたよね。
そういう人たちが、何も考えずに行動して、サイトが大炎上して、
サイバーテロだとかって、騒がれてるんだよね。
インターネットが怖いものなんだって、どうしてわかんないんだろう。
誰が見てるかもわからない。
どこにセキュリティホールが空いてるかもわからない。
人に簡単にパスワードを教えてしまったり、
顔が見えないからって、人に簡単に罵詈雑言をあびせてみたり。
ましてや、「自分は特定されない」なんて不思議な自信をもって、
そうやってちょろっと言ってみるとか…
インターネットは見えない社会。
そこでの発言は、年齢問わず、責任がある。
小学校でインターネットを使わせるなら、
もっとネチケットについてしっかり勉強させてからにしてください。
ようつべも、ニコニコも、みくしも、
出たはじめのころはよかった。
秩序があって、みんながそれを守ってて。
見えない決まりを乱して、どんどん荒廃させていくのは、
実は同年代の人たちが主だったりするんだよね。
嘆かわしい、嘆かわしい。
[0回]