土日は京田辺校地文化祭でしたね.
出店しての参加だったSOSの皆さん,あやむしまりぽんフランソワ,
おつかれさまでしたっ(ノ´▽`)ノ ♪
さて,私たちはアダムでクイズ!に研究室組織票で参加したわけですが.
出場枠20組中4組を占めて,優勝を確実なものにしようという目論見・・・w
結局は飛び入り参加含め,全部で29組での参加で,
優勝のVISA商品券3万円分を争いました.
第一回戦.
全部で15問の筆記問題.
「日本で一番せまい都道府県はどこ?」
「JerryFishを日本語で?」
「走れメロスの作者はだれ?」
「京都タワーの高さは?」
「北朝鮮の正式名称は何?」
などなど.
ここで上位7組が選出されるという少し厳しい試合.
ここで研究室からは2組残った!1つは私たち(ノ´▽`)ノ ♪
ボーダーは13問正解だったみたいです.
第二回戦.
二人一組で出場のわけはここにありました.
問題の答えを二人で一致させなければならないという.
「イ で始まる国といえば?」
「野菜といえば?」
「片方の誕生日は?」
次が,二人で答えを作る問題.
「現在の首相の名前,苗字と名前をかたほうずつ」
「三種の神器といえば,白黒テレビと他二つは?」
「タッチの主人公兄弟の名前はそれぞれ何?」
などなど.
全部で16問・・・だったかな.
ここで3組残るという場面,同点3位で研究室の2組ともう1組でサドンデス.
「今年最も名の売れた有名人は?」
あとでもケチョンケチョンに言われましたが,ここで私は麻生と書きました・・・
みんなは,昨日来たエドはるみがまっさきに浮かんだそうです.
エドはるみと答えて研究室のもう1組が合致し,決勝戦への切符ゲット!!
そして,少し時間があいて決勝戦.
早押し7点先取クイズでした.
「この京田辺校地のお祭りは何回目でしょう」
「ロシアの通貨単位は?」
「さて,今何問目でしょう」
「おなかがいっぱいになることを,魚の名前をつけて何という」
などなど.
テリーとM村さんはすごかった.
積極的なM村さんが危なげなくとんとんと早押しに答え,
一番最後のおいしいところをテリーが「たらふく」と・・・!w
なんと優勝.3万円とってきた!!
それからはヤンヤヤンヤの大騒ぎ,使い道についてわぁわぁ言ったあと,
紫苑館でやっていた文情の父母懇親会にもぐりこみ.
晩御飯にありつこうとコソコソ入ったのに...
入って早々,KTOがニマニマしながら近づいてきて,何事かと思ったら
「今からちょっと,学生代表で挨拶してくれないか(ニマニマ」Σ(゚д゚;)えぇーーーー!!!
来るタイミングがもちょい遅ければ~~~・゚・(ノД`)・゚・
けやつきんのお父さん,☆先生がスピーチした後の挨拶だったのだけれど,
上のお二人が話してるときはワイワイガヤガヤしてたのに,
私が話し始めると静かになる罠・・・
ちょっ まっ みんな勝手に談笑しててよーーー アフォなことしかいえませんて!
何話したか覚えてないや.夢中でしゃべったことだけは覚えてます.
で,会もお開きになった時,われらの時間がやってくる.(ぇ
テーブルに残っている食べ物と飲み物の回収のお時間です(ぁ
ジュースとお茶のペットボトルを多いものに統合し,
から揚げポテトおつまみ等々を大きな皿にまとめ.
みんなで両手に荷物で意気揚々と研究室に戻りました(*ノ∀`*)
その後は,桃鉄100年コース!!
白熱したボンビーのなすりつけ合いが3時間ほどくりひろげられましたw
桃鉄ってやったことなかったんだけど,あんなにおもしろいとは!
5,6年目までやったところで12時を回り.
明日も早いしってことで解散になりました.
で,翌日…
昼過ぎから,何か体の節々が痛いなー・・・だるいなーと思っていたら.
夕方から発熱,夜は38.2度まであがりました。゚(*゚´Д`゚*)゚。
久しぶりの高熱.あぅあぅ・・・
次の朝起きたときには37.1度まで下がりました.
が,頭痛がひどい.
学校逝かなきゃなのに・・・・・・うぅ・・・・・・
はしゃぎすぎたのかしらねん(*/Д\*)
[0回]